ソーシャルメディアマーケティングの基礎。SNSを活用して売上アップにつなげよう!

ソーシャルメディアマーケティングに取り組みたいものの、具体的に何から始めるべきか分からない方も多いでしょう。ソーシャルメディアマーケティングは手法によって特徴が異なるため、自社の目的にマッチした方法を選ぶのが大切です。
今回はソーシャルメディアマーケティングについてソーシャルメディアの種類・具体的な手法などを解説します。ソーシャルメディアマーケティングを活用して売上拡大を目指しましょう。

ソーシャルメディアマーケティングとは?

画像2.jpg

ソーシャルメディアマーケティングとは、SNS・ブログなどのソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を指します。ソーシャルメディアは多くのユーザーが情報を発信したり、意見を交換したりする場です。
企業にとっては、ソーシャルメディアなどのプラットフォームを通じて商品・サービスの情報を即座に多くのユーザーに伝えることができます。ユーザーと直接コミュニケーションを取れば、顧客満足度の向上・ブランドイメージの強化につながる点もメリットです。

ソーシャルメディアマーケティングの目的

ソーシャルメディアマーケティングを展開する主な目的は以下の3つになります。

認知度向上

ソーシャルメディアは拡散力が高いため、企業・商品の認知度向上に大いに貢献します。1つの投稿がリツイート(リポスト)・シェアなどを通じて瞬く間に広まれば、多くのユーザーの目に触れる機会が増えます。
ユーザーの目に触れる機会が増えれば、自然と企業・商品の存在を多くの人々に知ってもらえるのがメリットです。ユーザーが自ら情報を拡散してくれるため、第三者の意見として信頼性も同時に高まるメリットもあります

エンゲージメント強化

エンゲージメントとは、企業・ユーザーとの関係の深さ・強さを表す指標です。ソーシャルメディアを活用すれば、ユーザーとのコミュニケーションが増え、企業との関係が深まります。
エンゲージメントはユーザーによる企業投稿へのいいねやコメントの数などで測定されるのが一般的です。上記のアクションはユーザーの関心や満足度を示しており、エンゲージメントが高いほどユーザーのロイヤルティも高まります。

トラフィックの増加

トラフィックとは、ウェブサイトへの訪問者数・ページビューです。ソーシャルメディアを活用すれば、企業のウェブサイトへの訪問者数増加が期待できます。
例えば、ソーシャルメディアの投稿に自社ウェブサイトへのリンクを貼れば、ユーザーを直接ウェブサイトへ誘導することができます。ウェブサイトのトラフィックが増加し、商品やサービスへの露出が増えれば、最終的には売上向上につながる点がメリットです。
また、ウェブサイトへの訪問者数が増えれば、SEO対策にもよい影響があります。ウェブサイトの検索エンジンにおける表示順位を上げられ、さらに多くのユーザーにウェブサイトを見てもらえることに繋がります。ソーシャルメディアマーケティングは、多角的な視点から企業のマーケティング活動を支える重要な手段です

ソーシャルメディアの種類

画像3.jpg

ソーシャルメディアの種類は多岐にわたり、各々が異なる特性・利点を持っています。以下に、主なソーシャルメディアの種類と特徴について詳しく説明します。

  • SNS
  • ブログ
  • 情報投稿サイト

SNS

SNSはFacebook・Instagramなどが代表的で、基本的には無料でアカウントを開設できます。ユーザーは自分のプロフィールを作成し、友人・知人とつながって情報を共有できるプラットフォームです。
企業にとっては製品・サービスの情報を広く伝えるための手段として利用することができます。また、顧客と直接コミュニケーションを取るためのツールとしても活用可能です。
しかし、拡散しやすい一方で誤った情報が広まるリスクもあります。炎上などのトラブルを回避するためにユーザーとのコミュニケーションを適切に管理する体制が必要です。

ブログ

ブログは、個々のユーザーが自由に情報を発信できるソーシャルメディアの一種です。企業だけでなく一般ユーザーも自由に発信できるため、実際の商品活用例が写真・文章を用いて紹介されるケースがあります。
企業にとっては、製品・サービスの詳細な情報を深く伝えるための手段として利用されます。SEO対策としても有効で、ブログの記事が検索結果の上位に表示されれば、新たなユーザーを獲得する機会にもつながります。ただし、定期的な更新が求められるため、継続的なコンテンツ制作が必要です。

情報投稿サイト

口コミサイトなどの情報投稿サイトもソーシャルメディアの一種です。情報投稿サイトではユーザーが自由にコンテンツを投稿し、ほかのユーザーと共有できます。
企業にとっては、ユーザーが使用した感想など製品・サービスの評価を得るための手段として利用されます。
ユーザーからのフィードバックを得られれば、製品・サービスの改善につなげることができるのもメリットです。ネガティブな評価が広まるリスクもあるため、ユーザーからの評価を適切に管理して必要に応じて対応する体制が求められます。

ソーシャルメディアマーケティングの手法

画像4.jpg

ソーシャルメディアの種類について理解したところで、次に具体的なソーシャルメディアマーケティングの手法を見ていきましょう。
下記は、企業がソーシャルメディアを活用してブランドの認知度向上・顧客関係の構築を行い、最終的には売上向上につなげるための主な手法です。

  • イベントやプロモーション宣伝
  • ハッシュタグを利用したキャンペーン
  • 広告戦略
  • インフルエンサーマーケティング
  • ソーシャルリスニング

イベントやプロモーション宣伝

イベント・プロモーションの宣伝は、ソーシャルメディアマーケティングの基本的な手法の1つです。新製品の発売・セールの開催・特別なイベントなど、企業が行うさまざまな活動をソーシャルメディアで発信して多くのユーザーに情報を届けることができます。
イベント・プロモーション宣伝によって顧客の関心を引き、商品・サービスへの関心を高められます。ユーザーが情報をシェアすれば、さらに多くの人々に情報が広がって認知度向上につながる点もメリットです。

ハッシュタグを利用したキャンペーン

ハッシュタグを利用したキャンペーンは、新たなユーザーの獲得に有効な手法です。特定のハッシュタグを使って投稿を募り、抽選でプレゼントを贈るなどのキャンペーンを行ってユーザーの参加意欲を引き出させます。
ハッシュタグを通じて投稿が見られるため、参加者だけでなくほかのユーザーにも企業の存在を知ってもらえる点もメリットです。ハッシュタグを利用したキャンペーンは気軽に参加でき、企業・ユーザーのコミュニケーションを促進する効果もあります。
ただし、キャンペーンの内容はユーザーの関心を引くものでなければならず適切な運用・フォローが必要です。

広告戦略

ソーシャルメディアマーケティングの1つとして、SNSなどで広告を打つ手法があります。広告を配信すれば、特定のターゲット層に対して効率的にメッセージの配信が可能です。Facebook・InstagramなどのSNSではユーザーの年齢・性別・趣味などのプロフィール情報・行動履歴を基に、広告の配信対象を細かく設定することができます。
ソーシャルメディアでの広告配信は、関心がありそうな層へ効率的にアプローチして新規顧客獲得につなげられる点がメリットです。広告の効果測定も容易で、ユーザーの広告閲覧回数・ウェブサイト訪問数などの情報を取得することができます。
広告戦略を成功させるためには、ただ広告を出すだけではなく内容・デザイン・配信タイミングなどさまざまな要素を最適化する必要があります。

インフルエンサーマーケティング

インフルエンサーマーケティングは、SNS・ブログなどのソーシャルメディアを活用して影響力のある人物(インフルエンサー)に自社のサービス・製品を紹介してもらうマーケティング手法です。インフルエンサーは多くのフォロワーを持っており、発言・投稿には信頼性・説得力があります。
インフルエンサーが自社の製品・サービスを紹介すれば、情報は信頼性を持って多くの人々に伝わります。インフルエンサーが自社の製品を使用したり、サービスの体験を共有したりしてリアルな使用感・満足度を伝えられる点もメリットです。消費者の購買意欲を刺激し、製品・サービスへの関心を高められます。

ソーシャルリスニング

ソーシャルリスニングとはソーシャルメディア上に投稿される情報を収集・分析し、自社に対する印象・評価・消費者のニーズや嗜好を把握する手法です。具体的には、自社の製品名・ブランド名・関連キーワードがソーシャルメディア上でどのように言及されているかを分析します。
ソーシャルリスニングにより消費者の生の声を直接聞けるため、ニーズを汲んだ効果的な製品開発・マーケティング戦略を実行することができます。ネガティブな意見・クレームを早期にキャッチして適切な対応ができれば、ブランドイメージの保全・顧客満足度の向上につなげられる点もメリットです。
ただし、ソーシャルリスニングを行う際には、プライバシーの尊重・情報の信憑性確認など適切な運用が求められます。

ソーシャルメディアマーケティングにおけるOMO

画像5.jpg

OMO(Online Merges with Offline)はオンライン・オフラインの境界をなくし、両者が一体となった新しいマーケティング手法です。ソーシャルメディアマーケティングにおいても、OMOは非常に重要な役割を果たします
企業がキャンペーンを行う際、オンラインだけでなく実店舗などのオフラインでも参加可能にできればより多くの顧客獲得が可能となります。ソーシャルメディアでキャンペーンの情報を広く伝えて実店舗でユーザーに参加を促すなど、オンライン・オフラインを連携させれば双方で顧客を獲得できる可能性も高まるのがメリットです。
上記のようにオンライン・オフラインの両方を活用できれば、各々のメリットを最大限に引き出して顧客体験を向上させられます。オンライン・オフラインのデータを連携させて顧客の行動をより深く理解し、効果的なマーケティング活動の展開も可能です。

まとめ

今やソーシャルメディアを活用したマーケティングは企業、ブランドにとって必須と言っても過言ではありません。しかし、マーケティング効果を最大限に引き出すためには単に外部からの接点を増やすだけでは不十分です。
重要なのはユーザーが最終的に辿り着くページ・サービスが適切に設計され、整備されていることです。ページ・サービスが整っていないと多くのユーザーをウェブサイト・アプリに誘導しても購買行動につながらず、結果的にはリソースの無駄遣いとなる可能性があります。
Omni-Base for DIGITAL'ATELIER」はEC・実店舗での受注・販売管理を一元化できるシステムで、ユーザーがアクセスするサイトの運営機能を備えている点が特徴です。商品の検索・詳細情報表示などの展示機能・カート機能・会員情報管理機能を備えるECサイトが構築できるため、アクセスしたユーザーの利便性を向上させて購買行動につなげることが期待できます。
ソーシャルメディアを活用したマーケティング効果を最大化させたい方は、ぜひ「Omni-Base for DIGITAL'ATELIER」の活用をご検討ください。